女性に一目惚れをする男性の心理とメカニズムとは
あなたは知り合って間もない男性に告白をされたことはありますか?
いわゆる一目惚れということですが、男性が女性に一目惚れをするのはどうしてなのでしょうか?
男性が女性に一目惚れをする心理やメカニズムが分かれば、モテモテの人生を歩むことができるかもしれません。
また一目惚れて結婚した男女は離婚率が低いことでも知られています。
実は、性格で異性を選ぶよりも直感で異性を選んだ方が離婚率が低いという統計が出ているのは実に興味深いですよね。
興味が出てきましたか?
それでは話を続けましょう。
目次
■男性はなぜ女性に一目惚れをするのか
男性が女性に一目惚れをすることってありますよね?
あなたはその様な経験はありますか?
でも見ず知らずの人を一瞬で好きになってしまうってとても不思議です。
それはなぜなのでしょうか。
今回は男性が女性に一目惚れをする心理とメカニズムについて解説します。
1、勝手なイメージをつける!
男性が女性に一目惚れする時に、必ず男性は勝手なイメージを持ちます。
一目見て「この子はなんて清楚なんだろう」と自分でその女性は清楚だと勝手なイメージを
付けて好きになっていくのです。
そう、男性は勝手なイメージをつけることでその女性をより魅力的に見えるよう自分で仕
組んでしまっていると言えます。
一目惚れをしてしまえば、勝手なイメージの清楚な女性を少しぐらい逸脱していても気にも留めません。
男性は、好きになる瞬間が全てと言えるからです。
2、遺伝子の違う人を選ぼうとする男性の理想像!
人間は人を好きになる時に、自然と自分の遺伝子とかけ離れた人を好むというメカニズムがあります。
それに加えて、男性は完全に女性のスタイルを好きになる材料として感じ取っている部分がかなり大きいと言われます。
多くの男性がグラマーな女性が好きなのは、自分にはグラマーな要素はひとつもないからで、これは遺伝子が自分とかけ離れている人に当てはまります。
そして、男性の中には理想な女性像が必ずあると言われています。
例えば、背が自分より低くて、瞳が大きくて、純粋そうな女性がいいという理想があるとします。
背の低い女性を一目見て「背が低くて可愛い!俺が守ってあげたい!」と自分の感情が沸き上がって来ます。
本来の理想像は純粋そうという部分があるのに、人目見た一瞬で判断するのでもはや背が低いだけの理想像で一目惚れするというメカニズムにはまっています。
こういった完璧な女性への理想像がある人ほど、1つの材料で一目惚れになる傾向が高いと言えます。
3、過去の恋愛を宝物にしている人!
男性にとって初恋は特別なものだとよく聞きますが、これも男性の一目惚れのメカニズムにある、過去への恋愛の執着に見られる傾向です。
例えば、初恋の女性が保育園の先生だとしたら、髪が長くていつも笑顔で抱きしめてくれたという過去を美化したイメージがずっと残り続けます。
そのイメージに執着するあまり、そのイメージが女性を一目見て髪が長く笑顔な女性を見た瞬間に一目惚れするというメカニズムにはまります。
男性の場合、可愛い、ステキ、キレイと思った女性のアニメキャラクターに一目惚れしているケースが多く、その姿がアニメだけにリアルに存在しない女性過ぎて、一目惚れにならない男性も一方でいます。
この場合は、アニメが理想となると現実に人を好きになることさえも難しいという困ったメカニズムにはまっている男性もいるということです。
■一目惚れは離婚率が低い?
アメリカのある調査では一目惚れをして離婚した場合の確率は男性では20%程度、女性では10%程度と言われているそうです。
一般的な離婚率は40%程度と男女ともに20%~30%ほど一目惚れして結婚した方が離婚率が低いのは興味深いですね。
それではなぜ一目惚れをして結婚した方が離婚率が低いのでしょうか。
これは諸説ありますが、前述しました遺伝子が違う女性を選ぶという事に理由があります。
自分と遺伝子が違う女性を直感的に選ぶことにより、後世に遺伝子を残したいという本能的なものが働くのではないのでしょうか。
また一目惚れをしてその女性を手に入れようと努力したら努力した分だけ女性を手放せなくなってしまうという心理作用もあるでしょう。
一貫性の原理という心理学があります。
自分がしていることに一貫性を持たせたいという心理が働くのです。
例えば、あなたがダイエットをするためにサプリメントを購入したとします。
しかし、何回かサプリメントを購入しても痩せませんでした。
それでその時に迷う分けです。
このまま続けるべきか諦めるべきかと。
その時に考える思考としては「ここで止めたら今まで購入したサプリメントが無駄になってしまう。もう少し続けたら痩せるかもしれない」と思うのではないのでしょうか?
つまり、「ここで止めたら今までのが無駄になってしまう」「自分は失敗をしてしまった」という思考が働きます。
その時に「もう少し経てばきっと痩せるはず」と自己弁護をしながらきっと続けようとします。
ここで止めたら今までのが無駄になってしまうという理由で続けてしまう心理を一貫性の原理をいい、一度決めたことを中々止めることができない状態をいいます。
話を戻しますと、一目惚れして様々な努力をして付き合うことができた彼女だから多少何かあったとしても離婚という選択肢は選ばないというのが一貫性の原理として言えるのではないでしょうか。
一目惚れは離婚率が低いというのには所説ありますが、理由はともあれ一目惚れは結婚する上でもとても重要な要素になりそうですね。
■まとめ
いかがでしたでしょうか?
男性の一目惚れのメカニズムは、男性が思い描く理想の女性像がかなり影響するということがわかりました。
その全てを外見だけで判断するので、女性に一目惚れする男性はものすごい数に上るとい
います。
女性から見た利点としては、あくまで一瞬で惚れてもらえて、理想像と違う部分も目をつぶってくれるという点では男性の一目惚れのメカニズムでありがたい点と言えます。
普段から、自分自身で納得いくスタイルや服装を意識することで、男性に一目惚れされる確
率はかなり高くなると言えますね。
そして、男性から一目惚れをされて結婚に至った場合は離婚率が低く、幸せな生活を送れる可能性が高いことも統計で出ています。
結婚して幸せな生活を送りたい人は自分に一目惚れをしてくれる男性を大切にすることをおすすめします。